リアルタイム
社員エンゲージメント管理で
生産性の高い組織へ
アンケート、サーベイ不要!
普段の業務を通してモチベーション管理を行うことで、
社員の本音に向き合い、離職防止、生産性UPで真に強い組織へ導きます
Gmail HR Techは
こんな課題を解決できます
-
従業員のモチベーションを把握し、生産性を高めたい
社員のモチベーションが下がっているプロジェクトは、遅延や成果物のクオリティ低下に繋がっている。エンゲージメント管理を行うことで生産性を高めたい…
-
離職率を下げたいが、具体的な対策ができない…
離職を防止するためにいろいろなeNPS活動を行っているが、効果が実感できない。もっと根本的な部分から事前に課題を発見し、対策したい…
-
エンゲージメント測定のためアンケートが形骸化している
アンケート、サーベイを導入しているが、毎月回答し手間がかかる上、社員の本音が反映されているかわからない。しかし、新システムを導入すると社員の業務が増えてしまう…
Gmail HR Techの特徴
「いいね」「了解!」の
リアクションをメールに押下
SNSのように「いいね」「了解!」ボタンを押すことができます。硬いコミュニケーションになりがちなビジネスメールのやり取りにおいて、心理的ハードルを下げ社員同士のコミュニケーションの活性化を促します。

普段の行動データによる、
エンゲージメント分析
従来の社員エンゲージメントを測定するサービスは、「アンケートへの回答」から分析を行うものでした。しかし、いいねシステムは、Gmail(チャット等)へのリアクションを分析するため、アンケートへの回答は必要ありません。質問への答えを分析するのではなく、“普段の業務の行動データ”から分析することができるため、より社員の“本音”に近いデータを得ることができる今までにないHR Techサービスです。

Gmailの拡張機能のため、システム導入、社員への運用を浸透させる手間が不要
Gmailの拡張機能のため、システム導入の手間がありません。また、アンケートやサーベイなどを実施する必要がないため、社員への定着のために運用を設計する必要もありません。契約開始からすぐに利用することができ、一早く手軽にコストを抑えて社員エンゲージメントの測定に役立ちます。

Gmail Plusのオプション追加でセキュリティ強化
脱PPAP対策、誤送信防止機能を実装し、情報漏えいやヒューマンエラーを減らしGmailのセキュリティを強化する機能です。
ブロックチェーン技術を応用したweb3.0×HR Techの新発想
いいねの獲得履歴がブロックチェーン上に保存され、社内通貨(トークン)として反映することも可能です。
さらに、メールの添付ファイルなどをweb3.0技術を活用した秘密分散ストレージ上に保存することができ、高いセキュリティ強度を実現します。(各々実装予定)
豊富で使いやすい機能が
揃っています
-
いいね、リアクション機能
普段の業務で使用しているGmailに対して、「いいね」「了解!」ボタンを押すことができます。 また、「嬉しい」「ありがとう」ボタンなど、組織文化に合わせて自由にリアクションをカスタマイズすることも可能です。
-
社員同士のつながり可視化
社員をピックアップし、相関グラフを表示させることができます。同じプロジェクトのメンバーを選択し、コミュニケーションのハブを担っている人は誰か?相互コミュニケーションが取れているかなど、社員同士のつながりを分析することができます。
-
モチベーショングラフ
期間を設定し「いいね」量の変化を時系列で分析することができます。いいねの増減月を特定することで、社員のモチベーションを可視化し、モチベーションに影響を及ぼしている事象を調べることに役立ちます。
-
ネガポジ分析
テキストマイニング技術を用いて、特定のメーリングリスト(週報など)に送付された文章を分析し、ネガティブ、ポジティブ分析を行うことができます。
-
エンゲージメントレポート
エンゲージメントの分析結果をレポート機能として出力することが可能です。部門間での共有や人事評価、様々なシーンでご利用ください。(実装予定)
セキュリティ強化オプション
-
脱PPAP対策機能
添付ファイルを自動で圧縮、解凍パスワードも自動生成・自動送付されるため脱PPAP対策が可能です。
-
ファイル名自動変換
たとえ添付データのタイトルに個人情報や重要な情報が入っていたとしても、自動でファイル名が変換されるため安心して送付することができます。
-
自動BCC追加機能
特定メールアドレス送信時に、 指定したメールアドレスにも自動でBCCで送信されます。 例)A社にメールを送る時は、上長にも Bccメールを自動送信
-
誤送信防止機能
誤送信防止機能 メール送信前にTo宛先、From差し出し人を☑️をつけて確認することで誤送信を防止します。
スタッフが運用をしっかりサポートいつでもお気軽
ご相談ください
データで示す導入効果
こんな経験はありませんか?
チャットツールでたくさんリアクションしてくれる人は、
なんとなくコミュニケーションを取るときのハードルが下がる
実は、ちょっと苦手な人には、「いいね」を押しにくい
このように、特に意識をしているつもりはなくても、普段のちょっとした潜在意識がデータに現れます。日々のささいな行動から分析するため社員の"本音"を見逃さず、社員の心理的なアラートや組織間の課題にいち早くアプローチすることができます。
コミュニケーションが
組織に与える影響度
効果的コミュニケーション対策を実施している企業は、未実施企業に比べて1.7倍の高業績。
※米タワーズワトソン社:ROI(投資収益率)調査
業務効率アップにより
コストダウンが実現
メールを1通返信するのに必要な時間は平均30秒程度。Gmail TR
Techの「いいね」や「了解!」ボタンを押し返信量を削減することで年間約1,800万円以上のコストダウンに。
※下図「A社の業務効率化導入事例」参照
※約10通/日 送付するケースを想定
※1アカウント月額480円×100人×12ヶ月
エンゲージメントの差が
組織に与える影響度
エンゲージメント差による従業員が病気で休む年間平均日数は、エンゲージメントが高い社員:2.69日、低い社員:6.19日。
英産業連盟試算では、この病気休暇は年間134億ポンドという巨額経済損失。
※英ビジネス・イノベーション・技能省:マクラウド・レポート
A社の業務効率化導入事例
社内のメールの既読返信作業
・1通にかかる時間は平均30秒
・1日10通を返信

活用方法
いいねシステムの分析結果から、
こんなことがわかります

モチベーションの変化を捉える
いいねグラフ
対象社員と期間を選択するといいねの送受信の数を折れ線グラフで可視化することができます。
いいねを送った数だけでなく、いいねを貰った数も一緒に確認することで、グラフ推移を敏感に捉え、社員のモチベーション把握に役立てることができます。

社員同士の交流がわかる
相関関係グラフ
いいねの送受信の数を元に、社員同士の交流を相関関係グラフとして可視化することができます。
どの社員同士の繋がりが強いか、もっと強化したほうが良いグループはどこかなどチームビルディングに役立てることができます。
活用シーン 1信頼されている上司を見つける
社員同士のつながり機能で上司と部下を選択し、グラフから視覚的に関係性を分析。
部下やプロジェクトメンバーに積極的に「いいね」を押している、部下やメンバーからたくさん「いいね」を集めている、
そんな上司がいるチームは、他のチームよりも生産性が高いかもしれません。マネジメントスタイルをヒアリングするなど、データから組織エンゲージメントのヒントを見つけることができます。

活用シーン 2組織の中心になっている社員を見つける
「リモートワークが普及してから、
社内に良い影響を与えている社員の見える化が難しい…」
そんな状況でも、プロジェクトメンバーを選択し、一番いいねを集めている社員や「いいね」を押しているメンバーを特定することで、誰が組織やプロジェクトの中心として働きかけているか知ることができます。より生産性の高いプロジェクトにするために、その中心メンバーとどう協力しながら進めていくかなど、組織の戦略にも応用できます。
収集したデータを情意評価として、人事評価にもご活用いただけます。

活用シーン 3モチベーションが下がっている(離職しそうな)社員を素早く見つける
「いいね」数を分析する機能から、「いいね」数をモチベーショングラフとして可視化。
- 4月は「いいね」数が多かったけれど、数ヶ月前から下がっている…
- あるプロジェクトに参加してからいいねが減少している…
など
「いいね」の数をベースに社員のモチベーションを可視化します。
また、ネガポジ分析機能から、ポジティブな内容の週報を書いている社員(モチベーションが高い状態)、逆にネガティブな内容が続いている社員をテキストマイニングで分析し、レポート化します。
いいねグラフやテキストデータの傾向から複合的に分析し、
課題の早期発見を行うことで離職防止に繋がります。

料金
社員のエンゲージメント向上プラン
いいねシステムのみを
導入した場合の料金
初回導入
1アカウント / 月額480円+構築手数料 0円
+セキュリティ強化オプション
Gmail Plusの導入
初回導入
1アカウント / 月額1,000円+構築手数料 0円
データ分析、コンサルティングサポート
個別お見積り
データの分析方法、活用事例、分析結果を基にした改善施策など、弊社提携先のコンサルティングサービスにてサポートさせていただきます。
面倒なシステム導入の手間なく、
月々480円~企業エンゲージメントを分析、
組織強化に活用できます。
さらに、GoogleWorkspaceを弊社が代理店となる事で
【いいねシステム】+【Gmail Plus】+【Google Workspace】 で
月額1,233円~(Business Starterプランの場合)でご利用いただけます。
他の料金プランについては別途お問い合わせください。
Gmail HR Techおよび当社が
大切にしていること
プロジェクトイネーブルメント®️について
背景
近年、リモートワークの普及により、非対面で仕事をする企業や組織、プロジェクトが増加しました。そのため、誰もが働きやすくなった環境の中、企業や組織のエンゲージメント、コミュニケーション、セキュリティが複雑化し、管理する対象が膨大な数になり、より一層人事評価や組織コミュニケーションが複雑化しています。
課題
特に、リモートワークで顔が見えない環境の中で、上司と部下のコミュニケーションの質の担保、チームメンバーの心理的安全性の確保、本当に組織やチームに貢献しているメンバーを正しく評価することなど、これまでの手法では解決できない課題が多くの組織間で生じています。
Gmail HR Techの設計理念
Gmai HR Techは、Gmailという普段仕事で毎日利用しているツールを通して社員エンゲージメントを向上させる新しいHR Techです。特別なサーベイ、アンケート不要でリモートワークにおける社員や組織間の課題を解決します。
この組織に特化したITツールや運用管理の手法、人員の育成を行う概念を「プロジェクトイネーブルメント」と名付け、2022年にITツールの特許を申請、商標登録を取得して事業展開を行っています。
※プロジェクトイネーブルメント®はCasley Deep Innovations株式会社の登録商標です。
よくある質問
- 導入までどのくらいの期間がかかりますか。
-
1~2週間程度で利用を開始いただくことが可能です。無料トライアルも実施しておりますので、まずはトライアルで使用感をお試しいただけます。
- 無料トライアル期間では、何ができますか?
-
1カ月、設定以外について同じ機能が利用できます。
- 無料トライアル期間後に期間中のデータを引き継げますか?
-
有償にて対応する事もできます。
- Gmail HR Techについては全員が使わない場合、Google Workspaceの契約数より少ない契約にてGmail HR Techを利用できますか?
-
利用できます。個別にそれぞれのライセンス数に対してのご利用料金となります。
- 添付ファイルサイズは何MBまで可能ですか?
-
Gmailの仕様に乗っ取っている為、1メールに添付可能なファイルは合計25MBまでになります。